子供がいるから、婚活自体するかどうか悩む


シングルマザー・ファザーの方は
仕事だけでなく子育てや、家庭のことなど
やることがたくさんですよね。

毎日、一生懸命過ごしていたら
本当にあっという間。

ですが、子供さんが成長し
時間や気持ちのゆとりができた際

今後の人生について見つめ直すタイミングも
やってくるのではないでしょうか?

再婚するか、しないか。


子供にとってのベスト
自分にとってのベスト
 

一人だと理想を出しやすいですが
お子様もいらっしゃると
色々な問題も出てくるかもしれませんね。


だからこそ、叶うかどうかは一旦横において
 
もしも、なんでも叶うなら
あなたはどんな状態になったら最高なのか?

ぜひ、一度考えてみてほしいです。
 
 
忙しいと考える暇がなかったり

過去のトラウマから
考えることに蓋をしていたとしても

ある時、突然
将来的に共に暮らしていけるパートナーの必要性を
感じ始めたという方もいらっしゃると思います。

 
もちろん、一生結婚せずに過ごす!

 
その選択も良いと思いますが
もし迷う場合は、今の気持ちを見過ごすのではなく
自分の中にどんな気持ちがあるのか?
 
自分の人生と向き合うタイミングかもしれません。
 

今日は、
少し、迷い始めたあなたへの問いかけをしますね。

 

Q.あなたの今のお悩みはなんですか?


気持ちがモヤモヤして、整理されない時
自分のお悩みを紙に書き出すと良いと思います。
(誰に見せるわけでもなく、紙に書き出すだけで十分です^^)

例えば 

子供が巣立った時、自分一人になるのが見えてきた。寂しい。

誰かと一緒に、時間を共有したり、相談したり分かち合いたい

子供の成長を一緒に見守ってくれる存在がほしい。

やっぱり片親ではなく、両親がいる家庭で育てたい。

などのお話を聞きますが、あなたはどうでしょうか?
   
 


Q.その答えを踏まえた上で、問題や課題に感じていることはなんなのか?


やっぱり子供にとって血の繋がっていない親はどうなんだろう。

子供との相性がうまくいかなかったら・・・_

次の結婚生活がうまくいくか?

子供が理解を示すか?

子育てと家庭と仕事と婚活。時間は取れるのか?

自分の気持ちが前向きに働くのか?

など、書き出していくと

人には言えない自分の想いの根っこ
気づくのではないでしょうか?
 

あなたの想いの根っこが見えたら
どうすれば、その解消に近づけるのか?も見えてきます。


 
例えば
子供との相性・子供が理解を示すか?
という不安を解消したい場合
 
 

大切なことは
 
お子様の気持ちを置き去りにしないことです。


お子様が継父・母を受け入れられるか?
ということが不安であれば
 
気持ちの確認として
あなたの子供さんは、再婚に対してどんな不安があるのか?
 
を聞いておく必要があります。(聞ける年齢であればです)
 
 
再婚の場合
 
パパ・ママを頼れなくなるんじゃないのか?
取られてしまうんじゃないのか?
自分への愛情が薄れてしまうのではないか?


と、子供さんは新しい環境に対して
とても敏感に反応します。


子供はとても純粋です。

 
どんな答えでもいいよ。
今の気持ちで大丈夫だよ。



 
と、デリケートなお話でも
子供さんが本音を出し合える時間を大切に
 
どんなに時間をかけてでも、大切にした方が良いです。

 

そこがクリアになれば、次のステップへ。

 Q.もし、叶うとすればどんな願い・楽しみがあるのか?
(どんなことをしたい?どんな場所に行きたい?どんなお願いをしてみたい?etc)

Q.叶うと親子、家族でどんな楽しい未来が待っているのか?
(想像してみると、色々希望が出てくるかもしれません^^)

Q.どんなパートナーを選べばそうなるのか?
 

こんな風に、会話を通じて
親子で婚活をしていくのがおすすめです。
(小さいお子様、思春期のお子様の場合は、この限りではありません)


再婚がうまくいくヒケツは、
 
子供さんの話を丁寧に聞くこと

子供さんとタッグを組むこと

時間がかかっても良いと大きく構えておくこと。

です。


家族の関係性は、みんなで作るもの。
お子様の協力なくしては、なかなか前に進みづらいのです。

 
もし、今あなたがどうしようか迷っているならば
婚活するかどうかではなく、今のお気持ちを確認できる
初回カウンセリングを受けてみませんか?

少しでも今の気持ちが軽くなるような時間にさせていただきます。



\婚活無料相談実施中/

\婚活無料相談実施中/

(初回限定60分)オンライン限定

nanairo.は、名前の通りあなたいろの人生に

してほしいと心から願っています。

人生色々、経験や体験、環境、状況、

人それぞれ思いや価値観があっていいんです。

だからこそ、これからについて

少し立ち止まって考えてみませんか?